Education

人材育成

材育成の一環として、2年間の認定職業訓練校(中央洋裁高等職業訓練校)を設けています。
また、その間に技能検定(国家試験)の会得や技能五輪全国大会(洋裁)出場に挑戦しています。

※技能五輪全国大会とは… 都道府県ごとに実地される地方大会で優秀な成績を収めた人が参加する技能を競う大会です。技能五輪全国大会は、毎年、開催地を変えて日本各地で開催されています。
(都道府県によって出場条件は違いますが、埼玉県は国家検定二級を優秀な成績で合格が条件です。)
技能五輪全国大会の優勝者は、日本代表として技能五輪国際大会(2年に1度、世界各国で開催)に出場しています。

技能検定

技能五輪全国大会

技能五輪全国大会とは23才以下の技能者が集まって、職種(43種目)ごとの競技課題を仕上げ、技術の速さ・正確さの日本一を競う大会です。
2年に一度行われる『技能五輪国際大会』(正式には、国際技能競技大会)では、前年度に開催された国内大会優勝者(成績優秀者)が、日本代表として出場出来ます。

当社社員が出場している『洋裁』の競技課題は婦人ジャケットです。 2日間(10時間)で、裁断・縫製・まとめ・仕上げアイロンまでを行います。毎年開催される大会により、デザインなどが違います。当社は既製服工場ですが、大会ではオーダーに近い作り方をします。こうして習得した技術が、当社の服作りに活かされています。

技能検定

出場大会・成績

技能五輪全国大会

開催年/大会名 成績/出場選手
2018年/第56回
沖縄大会
銀賞
北野あかね
2016年/第54回
山形大会
銀賞
福田 香奈子
2015年/第53回
千葉大会
銀賞
福田 香奈子
2014年/第52回
愛知大会
金賞
馬場 悠菜
2011年/第49回
静岡大会
銅賞
佐藤 恵利
2010年/第48回
神奈川大会
金賞
佐藤 恵利
2009年/第47回
茨城大会
銀賞
金久 このみ
2006年/第44回
香川大会
銀賞
橋本 恭也利
2005年/第43回
山口大会
金賞
上原 瞳
銅賞
橋本 恭也
2004年/第42回
岩手大会
銅賞
鶴岡 沙織
敢闘賞
上原 瞳
2003年/第41回
新潟大会
銀賞
板橋 智美
銀賞
藤井 斐子
銅賞
鶴岡 沙織
2002年/第40回
熊本大会
銀賞
島田 裕子
銅賞
板橋 智美
敢闘賞
大橋 優
2001年/第39回
福島大会
銀賞
板橋 智美
銅賞
島田 裕子
敢闘賞
平井 美穂
2000年/第38回
埼玉大会
金賞
高宮 幸子
銀賞
松田 恵子
1999年/第37回
静岡大会
敢闘賞
高宮 幸子
敢闘賞
松田 恵子



▼技能五輪全国大会の会場で流れている競技紹介ビデオです。作り方のポイントや手順等を簡単に説明しています。




▼第52回技能五輪全国大会ダイジェスト動画です。





職業訓練校の内容

訓練期間 2年間
設置科目 アパレル系 洋裁科
選考学科 婦人服の縫製、デザイン、スタイル描法、製図
専攻実技 手仕事、ミシン縫製、その他
講師 1級洋裁技能士グランプリ優勝者が指導
お問い合わせはこちら